NPO法人子どもの放課後 しまうまクラブ

学童保育所「しまうまクラブ」は、2012年03月30日に閉所しましたが、このブログを残します。

今年も体験しました!!

少し前のお話ですが、しまうまクラブ恒例行事ですので記事にしたいと思います。
  今年も体験しました。田植えびっくり
今年も体験しました!!
 毎日食べるお米がどんな風にできるのか、少しでも体験してもらいたいと、ずーっと続けている行事です。

 どろどろだけど、生き物もたくさんいて、生命を育てる土、田んぼ。しまうま周辺にはすっかり見られなくなってしまいました。20年前はれんげ畑でよく遊ばせてもらったのですよ。食の安全や自然の大切さを感じることができるし、何より丹精込めて育てた作物をいただくことのできるすてきさも感じてもらい、農家の方の苦労も伝えたい、と欲張りな取り組みです。

 自然の中で遊ぶことは大好きなしまうまっこ、でも、どろどろになること、苦労して働くこと、全員参加しないのに土曜日に来なくてはいけないから、“連れて行かれる”という思いもあるのか『田植えはいや、嫌い、行ってもやらない。』という子もいて心配でした。でも、保育園の子がいたり、2~3歳の親子がいたり、お母さんお父さんの声かけもあって、9人全員が1/3は植えました。残り2/3は参加した父母、指導員6人とKくん、Tくん、Mさんで黙々・・・・・・icon20というか、『待ってー!まだ次に行かないでー!』『ここ、私にまかせて。』『苗ないよー。』と大騒ぎしつつ植えましたicon02。Hくん、Kくんが農家の方に代わって目印の糸を動かす役目でがんばりましたicon11
 
 田植えお疲れ様でした。野菜なら多少であれば育てたり収穫の経験がありますが、田植えとなると簡単にできるものではないですね。毎年とても貴重な体験をさせていただけて、親として感謝しています。 

タグ :田植え

同じカテゴリー(イベント)の記事
卒所式のご案内
卒所式のご案内(2012-03-30 01:58)

☆餅つきのご案内☆
☆餅つきのご案内☆(2010-12-20 23:08)

しまうまバザー
しまうまバザー(2010-12-19 21:49)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今年も体験しました!!
    コメント(0)